Docker for Windowsにおいて、イメージを削除してもディスクの容量が解放されないという問題があるらしい。私の環境でも確認してみたら、Dockerが50 GBほどの容量を使っていることがわかった。コンテナは毎回使うごとに消しているし、volumeやnetworkを docker volumes prune
等を使って消してもこんなだったので解決策を探してみた。
結論から言うと、Windows Homeの場合にはDockerのデータを全部消さないと現時点では解決しないみたいである(Windows Proだと圧縮とかできるみたいだが)。
github.com
上のIssueは2019年に出されたみたいだがまだ解決していないようなので結構根深い問題なのかもしれない。
データが全部消えてもDockerfileは残してあるし、必要ならばすぐにビルドしなおせばよさそうだったのでやってみた。




いままでビルドしてきたイメージやボリュームが消えてもすぐ復旧できるという状況の人は試してみると幸せになれるかもしれない。